
タイトル:
田植 (taue)
rice planting
=====================
田植えをする若い女性、早乙女を表現した独楽。伝統的に、雨季に水田でイネの苗を植えるのは女性の仕事であり、笠に赤いたすき姿で作業をする。いまでは田植えは機械で行われることがほとんどであるが、日本の一部の地域では伝統的な方法を続けているところもある。人形の笠と胴体の部分は取り外しができるようになっており、それぞれが独楽になる。
***
***
廣井道顕:これ何だ。あぁ、これはあいた、田植え。これはねあのう、独楽ではないんですけど、あれこの辺に一個あったっけな。これだ。あのう、昔、あの田んぼ、田植えって言うの、これから、やあ、ああ、ちょうど今の時期か。何人もこうやってあの、ええこれ田植えする人のことなんだ「さおとめ」
廣井夫人:うん。
廣井:さおとめっつったんだっけ。昔は、今より遅いんだね入梅の頃、だから雨の降ってる時期に田植えするんですね。だから田んぼにこういう赤い腰巻きした、女の人が何人か列になって、田植えをした。その形を取った。同じですね。