
タイトル:
だるま (daruma)
daruma
=====================
だるまがテーマの独楽。だるまは伝統的な日本の人形で、そのモデルになっているのは仏教禅宗の開祖とされている菩提達磨である。だるまがよく丸い形で表現されるのは、菩提達磨が壁を見つめて座禅を九年もの間 続けたので腕と脚が取れてしまったという伝説から来ている。だるまの伝統的な色は赤であるが、他の色もあり、色によってそれぞれ意味もある。どの色も幸運のシンボルとして考えられている。
この独楽は逆立ち独楽という種類の独楽である。十分な速度で回すと、上下逆さになって軸が下になって、逆立ちして回るように作られている。
***
***
廣井道顕:これはやっぱり、だるまだけど、多分何かこの中に入ってるんだと思うんだけど。
ジャネル・ランディス:逆立ちだってね。
廣井:何か入ってるね。何が―
ジャネル:紐。これは大きい頭は、そして―
廣井:回るんだ。
ジャネル:逆立ち。
廣井:あぁそう?あぁ、逆立ちすんだ。
ジャネル:It’s one of the last ones I got from him.
廣井:あぁそうかもしれないね。この形は。
ジャネル:そう。You use it by putting the head down and putting this on, and you pull the string.
廣井:「開運」とか、絵があんのね。
ジャネル:It’s a nice one.