Click to enlarge.
Click to enlarge.

Title:

鬼 (oni)
oni (ogre)

=====================

This top depicts an oni from the Momotarō legend, which originates from the Edo period (1600-1868). Oni are a kind of supernatural monster from Japanese folklore, often translated as “demon” or “ogre.” In many versions of the Momotarō legend, Momotarō, who is a boy who came to Earth inside a giant peach, later leaves the home of the elderly couple who raised him to fight a band of demons on a distant island. Most versions of the legend end with Momotarō defeating the demons and living happily ever after with his parents.

桃太郎伝説の鬼を描いた独楽。桃太郎の伝説は江戸時代(1600-1868年)が起源である。鬼は日本の民間伝承に登場する超自然的な化け物。桃太郎の伝説には様々な種類があるが、桃太郎が巨大な桃から生まれた男の子で、育ての親であるおじいさんとおばあさんの家を出て遠くの島に住む鬼を退治しに行くという話が共通となっている。桃太郎が鬼を退治して、育ての親であるおじいさんとおばあさんといつまでも幸せに暮らすというのが、ほとんどの話で共通する終わり方である。

=====================

Click the following links for  more detailed information on the top, a video of Hiroi-sensei explaining his work, and English and Japanese transcripts:

こちらのリンクをクリックすると独楽についての詳しい情報、廣井先生が作品について説明された際の映像、日英のインタビュー記録がご覧いただけます:

  • 鬼 (oni)                     日本語

Previous Top ~ Next Top