熊坂長範

Click to enlarge.
Click to enlarge.

Title:

熊坂長範 (kumasaka chōhan)
Kumasaka Chōhan

=====================

This top depicts Kumasaka Chōhan, a legendary Heian period (794-1185) figure known as the original Japanese burglar. Kamasaka Chōhan first appeared in literary and performance works of the late Muromachi period (1336-1573). Most notably, he appears as an antagonist in the fifteenth-century Japanese war tale Gikeiki (義経記), where his band of thieves encounter the hero Minamoto Yoshitsune and the two battle.

平安時代(794-1185年)の伝説上の人物であり、日本で最初の泥棒として知られている熊坂長範がモチーフの独楽である。熊坂長範が最初に文学や舞台芸の中で登場したのは室町時代(1336-1573年)後期である。注目すべきなのは、熊坂長範が15世紀の日本の軍記物語、義経記に敵として登場することである。義経記の中で長範とその一味は英雄、源義経に出くわし、長範と義経が戦うことになる。

=====================

Click the following links for  more detailed information on the top, a video of Hiroi-sensei explaining his work, and English and Japanese transcripts:

こちらのリンクをクリックすると独楽についての詳しい情報、廣井先生が作品について説明された際の映像、日英のインタビュー記録がご覧いただけます:

  • 熊坂長範 (Kumasaka Chōhan)                     English
  • 熊坂長範 (kumasaka chōhan)                      日本語

Previous Top ~ Next Top