
Title:
ほていのカラコあそび (hotei no karako asobi)
Hotei playing with karako
=====================
This work depicts Hotei, one of the Seven Lucky Gods from Chinese folklore. In the West, he is known as the Laughing Buddha and is often depicted as a cheerful fat bald man. Inside of the Hotei, is a smaller top in the shape of a karako (Chinese child doll). When you remove the Hotei figure, the base becomes a platform to spin the karako on, so it appears as if Hotei is playing with the doll.
七福神の一人である布袋がモチーフの独楽である。西洋では、布袋は笑い仏として知られており、陽気で、ふくよかで、はげ頭の男の姿で描かれることが多い。布袋の中には、唐子(中国の子どもの人形)の形をした小さな独楽が入っている。布袋の人形を外すと、下の部分が土台となり、唐子の独楽を回せるようになっているので、布袋が唐子と遊んでいる姿のように見えるので、「ほていのカラコあそび」という題名になっている。
=====================
Click the following links for more detailed information on the top, a video of Hiroi-sensei explaining his work, and English and Japanese transcripts:
こちらのリンクをクリックすると独楽についての詳しい情報、廣井先生が作品について説明された際の映像、日英のインタビュー記録がご覧いただけます:
- ほていのカラコあそび (Hotei playing with karako) English
- ほていのカラコあそび (hotei no karako asobi) 日本語