河童

Click to enlarge.
Click to enlarge.

Title:

河童 (kappa)
Kappa

=====================

These tops depict a kappa and a cucumber. Kappa are yōkai (supernatural creatures) from traditional Japanese folklore. Kappa are typically depicted as somewhat humanoid and the size of a child, although sometimes they can appear more like birds or turtles. They are said to live in rivers and ponds, where they cause mischief, occasionally kidnapping or drowning people or animals. Sometimes they are depicted as balancing a bowl or plate of water on their heads, which is a technique they supposedly use to travel outside of their watery homes. Even today, some areas of Japan will have signs near rivers warning people about kappa. Kappa may also be considered friendly or helpful, helping humans with water-related tasks like irrigation or fishing. Each part of this figure can be removed and turns into a separate top.

河童ときゅうりがテーマの独楽。河童は日本の伝統的な民間伝承に出てくる妖怪(日本の化け物、非科学的な存在)である。河童は人間のような姿をしており、大きさは子どもと同じ程度、しかし時に鳥や亀のような姿をしていることもある。川や池に住んでいると言われ、そこでいたずらをしたり、時には人や動物をさらったり溺れさせたりもする。頭に水の入った器や皿をのせている姿で描かれるが、河童が水中から外の世界に出ることができるのはこの皿や器があるからである。今日でさえ、河童についての注意書きが川の近くに立てられていることがある河童は友好的、頼る存在として考えられることもある。かんがいや魚釣りなど水に関係することに関して人間の手助けをする。パーツを取り外すと、それぞれが独楽になり回すことができる。

=====================

Click the following links for  more detailed information on the top, a video of Hiroi-sensei explaining his work, and English and Japanese transcripts:

こちらのリンクをクリックすると独楽についての詳しい情報、廣井先生が作品について説明された際の映像、日英のインタビュー記録がご覧いただけます:

  • 河童 (kappa)                             English
  • 河童 (kappa)                            日本語

Previous Top ~ Next Top