
タイトル:
鯉のり金太 (koi nori kinta)
Kinta riding a koi
=====================
金太郎は超人的な強さと勇敢さを兼ね備えて生まれた子どもとして日本の童話に登場するキャラクターである。端午の節句(現在のこどもの日)には男の子が強く勇敢に育つように願いを込めて金太郎の人形を飾る。端午の節句には鯉のぼりも飾られる。有名な絵の多くは金太郎が巨大な鯉と格闘する姿を描いており、両方が一緒に登場することが多い。
***
***
廣井道顕:で、これは…あぁ、鯉乗り金太か。
廣井夫人:うん。鯉乗り。鯉に乗って。
廣井:鯉に乗ってる金太郎。
夫人:金太郎。
ポーラ・カーティス:鯉ですね。
廣井:鯉でも、あの鯉のぼりの鯉*ね。あの、池にいる鯉でなくて。だからこう、口こういう風になって、尻尾もこう切れてるんだけど。
夫人:切れちゃってんの。
*廣井先生は、端午の節句は日本の伝統行事であり、こどもの日として日本の祝日になっているが、その際に飾る鯉のぼりについて言及している