
Title:
お竹さんの行水 (otakesan no gyōzui)
Otake’s Bath
=====================
This top depicts a cautionary folktale of a cruel, rich man who picked on others. On a summer day, he decides to spy on a hard-working maidservant, Otake, who is bathing in the garden. But when he peeps at her, she transforms, revealing she is actually the bodhisattva Kannon (sometimes called the bodhisattva of compassion or goddess of mercy). She had transformed into the maidservant to teach him a lesson about being cruel to others, admonishing him that to do ill would bring about punishment from the deities. After that encounter, the rich man reforms and does only good.
この作品では他人をいびる意地悪な金持ちの男についての訓話(教訓を伴う話)をテーマにしている。ある夏の日、意地悪な男は働き者の女中であるお竹が庭で行水しているのを覗きに行く。しかし男がいざ覗いてみると、お竹はその姿を変え、行水をしていたのが実は観音菩薩(如意輪観音と呼ばれることもある)であったことが判る。観音菩薩は女中のお竹に化け、人に対して意地悪をするのは善くないことであり、嫌なことばかりしていると、そのうち罰が当たるということを諭し、教えた。その後、金持ちの男は改心し善い行いをするようになった。
=====================
Click the following links for more detailed information on the top, a video of Hiroi-sensei explaining his work, and English and Japanese transcripts:
こちらのリンクをクリックすると独楽についての詳しい情報、廣井先生が作品について説明された際の映像、日英のインタビュー記録がご覧いただけます:
- お竹さんの行水 (Otake’s bath) English
- お竹さんの行水 (otakesan no gyōzui) 日本語